グループホームで働こう!

おすすめ情報グループホームでの職員の役割

グループホームの自立支援

自立支援を促すケアが特徴

どういう施設?

グループホームという施設

自立支援を促すケアが特徴

認知症高齢者向けのグループホームという施設について、あまり詳しいという人は少ないかもしれませんので、その概要をお伝えしたいと思います。そもそも認知症高齢者向けのグループホームは認知症を患ってしまった高齢者の方が、5人から9人といった比較的少人数で生活を共にし、共同住居を行うという形式の施設になります。認知症を患ってしまった高齢者の方はなかなか自分一人で身の回りのことを行うことができません。そこで掃除や洗濯、それに食事の支度といった身の回りのことを人に頼らざるをえないのですがそれでは家族の負担がとても重くなってしますし、一人暮らしの独居老人の場合は本格的に生活が成り立たず命の危険すら生じてしまいます。
そこで認知症高齢者向けのグループホームではそうした高齢者の方々に集団生活をしてもらい、ケアをするためのスタッフも常駐することで効率的に暮らしを営んでいこうという施設なのです。認知症の高齢者の方といっても本格的な寝たきりになってしまった方でなければ何かしらの家事はできるものなので、うまく役割分担をすることで生活の負担を減らす仕組みでもあります。

なじみ関係の大切さ

認知症高齢者向けのグループホームでは、少人数の生活者の間で形成されるなじみの関係というものを重視しており、これを認知症の方たちが困ってしまっている生活上のつまづきや行動障害を軽減することに役立てようとしています。そもそも認知症の方が問題行動を起こしてしまうのは、認知症そのものが原因なのではなく認知症をきっかけに周囲の人間の自分への接し方が変わってしまうためと言われています。そこでこうしたなじみ関係の形成が暖かいコミュニティやコミュニケーションにつながり、認知症患者の方特有の問題行動の解決や認知症の症状緩和へとつながっていくのです。

一般的な施設との違い

またこうした認知症高齢者向けのグループホームと一般的な介護施設との違いですが、上記のような生活を共に営む仲間同士のなじみ関係の他に、自分たち自身で自律的に生活を営んでいける点も大きいと言えるでしょう。人間は自分の能力を使わないでいるとその能力が加速度的に弱っていくため、認知症だからと一般の介護施設に入居し画一的な介護やケアを受けてしまうといよいよ本人の生活能力は致命的に失われてしまいます。しかし、認知症高齢者向けのグループホームのように同じような立場の人間同士で支えあって生活をしていくモデルであれば本人の生活能力は失われず、むしろ活性化さえしていきクオリティ・オブ・ライフの高まりへとつながるのです。

グループホームで働きたい方へ

当サイト管理人はグループホームで働いており、この仕事に大きな誇りと魅力を感じています。そしてこの仕事の魅力をより多くの人に知ってもらい、多くの人にグループホームで働いてもらうために当サイトを運営しております。なお当サイトに関するご意見ご要望はコチラにお寄せください。